2013年12月08日

鳥の混群(1)

カモ混群.jpg
左奥からオオバン、キンクロハジロ、ホシハジロ、マガモ

 違う種類の動物からなる群れを「混群」といいます。冬は鳥たちの混群をよく見る季節です。
 池のカモは、同じ敵に対して、別種でも一団となって逃げます。できるだけ大きな群れになり、その中へ中へと入る方が、自分の命を守りやすいのでしょう。少しでも群れからはずれた1羽が、敵の標的になりやすいからです。
 混群の一つの定義として、2種類3羽以上、互いに25メートル以内、最短5分は維持され、同じ方向に30メートル以上移動する、というのがあります。その意味では、カモの群れは、敵が来たときの一時的な逃避手段であり、混群とはいいきれないときもあります。

混群編集1’.jpg
ヤマガラ(左)とシジュウカラ                ヒガラ

 林で見られるシジュウカラやエナガを中心とした群れは、かなり継続的な混群です。似た者同士ですが、林内での利用空間や採食方法が微妙に違います。「林で生きる」とひとことで言っても、そこには多様なニッチがあるわけです。いわば「目のつけどころ」の違う者同士で集まれば、敵と食物の発見が効率的になります。梢にいるエナガがいち早くタカを発見し、警戒声をあげると、他の種類もやぶへ逃げ込み、コゲラは木の幹にぴたりと身を寄せるといった具合です。

混群編集2.jpg
コガラ              エナガ               コゲラ

<『あーすわーむ』トップへ>




posted by あーすわーむ事務局 at 15:36| Comment(0) | なし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする